あつ~い夏もこれでカンペキ!サーキュレーターでより業務用エアコンを効率的に
みなさんはサーキュレーターというものをご存知ですか?置く場所や機能を知れば、普段お使いになられている冷房をより効率的に使用することが出来る、実はとっても優れたものなんです。
今回はそんなサーキュレーターの魅力や使い方について詳しくご説明致しますので、是非ご参考にしてみてくださいね。
サーキュレーターってなに?
サーキュレーターを日本語に直訳すると、「循環装置」という意味になります。このことから分かるように、サーキュレーターというものはその名の通り、複数の羽根を回転させて強い風を一直線に届け、部屋の空気を循環させることを目的とした装置です。このサーキュレーターを使うことにより、空気の換気の効率化を果たせたり、室内の温度の一定化を実現することが可能になります。
また、製品によって異なりはするのですが、衣類乾燥モードが搭載されていたり、扇風機として利用出来るものもあったりします。左右の首振りだけでなく上下の首振りにも対応していたりする商品も多く、部屋の空気や冷暖房の効率化を図れるだけではなく、換気を助けるものとしてもとても適している装置と言えるのです。
サーキュレーターと扇風機の違いは?
似たような見た目やどちらも風を送る商品であるため決定的な違いは何なのか分かりかねてしまうところもあるかとは思いますが、実はこの2つの製品には大きな違いがあります。
結論から言うと、サーキュレーターは直線的に強い風を送るのに対し、扇風機は広範囲に風を送ることが出来るということ。上記にて解説しているようにサーキュレーターは「循環装置」という名前から来ている通り、部屋全体の空気を循環させることを目的としています。確かに扇風機と似た機能が付いているサーキュレーターもあったりはしますが、基本的には人がサーキュレーターから放たれた風を直接浴びるという想定はされていません。が故に、狭く床に近い空気を勢いよく天井へと送りこめるように強力な風を起こす仕組みになっているのです。一方それに対し扇風機は、人が涼感を得るための目的で作られているため、広い範囲に直接触れても大丈夫な、優しくて穏やかな風を作り出す装置となっているのです。
また、それぞれ風向きの調整範囲も大きく異なってきます。扇風機は上下もある程度は動いたとしても基本的には左右のスイングのみとなっているのに対し、サーキュレーターは左右に併せて上下方向も最大で真上にも調整が可能となっています。
サーキュレーターと冷房を同時に使うと?メリットは?
空気の流れというのは本来、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に移動するという性質があります。なのでエアコンのみを使った場合ですと、広い室内の中に温度のムラが発生しやすく、なかなか冷房の効果を感じられないといったケースも多く見られる傾向にあるようです。
そこで役に立つのがサーキュレーター!適切な場所にサーキュレーターを配置することにより、冷房の冷気を空間全体に届けることが出来るのです。また、これにより広範囲に風を行き渡らせることが出来るため風量を強くする必要もなくなり、設定温度を極端に下げる必要もなくなるため、それにより結果、電気代の節約にも繋がり電気の使用量を抑え、エコに快適に過ごすことが出来るのです。
また、「竜巻風」とも呼ばれるように、サーキュレーターを使うことによってエアコンの風をすみずみまで拡散させることも出来ます。特に夏場にもなってくると、エアコンの冷風が肌に直接当たるのが苦手・・・という方も少なくありません。そこでエアコンの風向きをサーキュレーターの方へと向け、サーキュレーター越しから室内へと届けることによって冷気を拡散でき身体が冷えすぎる心配も一切ありません。
デメリットってあるの?
ポイントとしては、サーキュレーターの置き場所と風向き。一見すると非常に利便性に長けたサーキュレーターなのですが、エアコンとサーキュレーターを併用する場合はそのサーキュレーター自体を適切な場所に置かないと、空気が一点へと溜まってしまいエアコンの稼働の効率が悪くなってしまう可能性があるという難点があります。また、稼働音があるため、静かな環境下だと響いてしまうといったところも。
サーキュレーターの稼働音が気になった際には、家具によく使われるプロテクターなどを下に敷くと軽減されたりします。また、静音性に優れたサーキュレーターを購入するのも手段の内の一つです。
サーキュレーターの使い方や置き方について
エアコンの効果を引き出すためには、サーキュレータ―の正しい使い方や置き方について知っておくことがとっても大切。ここではその方法について、詳しくご説明致します。一緒に見ていきましょう。
ロフトへ冷気を送りたい場合
前述した通り温かい空気は下に溜まる性質があるため、夏場のロフトは特に暑くなってしまいます。それに合わさりエアコンからの冷気は下に溜まってしまうため、ロフトまで涼しい風が届かないのも事実。
そこで活躍するのがサーキュレーター!その中でも、2台使いを特にオススメ致します。エアコンの取り付け位置にもよってしまうのですが、1台目はエアコンに背を向け天井に向けるようにロフト方向へと配置し、2台目はロフトに置いて斜め上へと向かせ配置することで、部屋の下に溜まる冷気を上まで運びロフトの熱気を下へと送る循環が生まれ効率的に空間を冷却することが可能になります。
隣に空間があるなど2部屋構成での空気循環の場合
エアコンは対応畳数より広い空間での室温を保つのが難しいもの。そのため、冷房時には冷気がどこに溜まるのかを考えながらサーキュレーターを配置することが重要になってくるのです。よって2つの空間を同時に涼しくしたい場合は、冷気の通り道にサーキュレーターを設置することで下の方に溜まった冷気を両空間へと循環させることが可能になります。またその際、エアコンが取り付けられていない空間に送風されるようにサーキュレーターの向きを調整することがポイントになります。例えば、エアコンの直線上に2部屋続きになっているとすれば、エアコンに背を向けるようにサーキュレーターを置くことで冷気をしっかりと届けることが出来るようになるのです。
なお、間に廊下などを挟んでしまっているといった直線上に空間があるような場合ではないときは、通り道かつ部屋と部屋の間にサーキュレーターを置くようにすると効率的に冷やすことが出来るようになります。
換気を行いたい場合
換気、というと一般的には10分前後窓を開けておくという方法を思い浮かべる方も多いかもしれません。ですが場合によっては、空間の広さにおいて換気が十分に出来ていないことも。より効率的に換気を行う方法として、窓を開けた状態でサーキュレーターを窓際に向けて送風することでスムーズに行うことが可能になります。理由としては、サーキュレーターは後ろから取り込んだ空気を前方に出すため、空間内の空気を素早く外へ排出することが出来るからです。またその際には、首振り機能は停止した状態にしておきましょう。
なお、配置場所と致しましては、空間内の隅や窓から最も遠い壁際がベストです。これによって自然の風により外からの空気が入り、サーキュレーターの風によって中の空気が外に出るといった循環が生まれるのです。
方法によっては窓に背を向けるようにサーキュレーターを配置し、外部からの空気を一気に空間内へと流すといったものもありますので試してみてくださいね。
洗濯物を乾燥させたい場合
室内で洗濯物を干してしまうと、外で干すのに比べ生乾き臭が発生しやすくなってしまいます。その主な原因と致しましては、乾くまでに時間がかかってしまうことで雑菌が増えてしまうことによるものだと言われています。そういった生乾き臭を防ぐためにも、サーキュレーターは非常に役立ちます。サーキュレーターを洗濯物に向けて送風することで、通常よりも短時間で洗濯物を乾かすことができ、ニオイも発生しにくくなります。また、数が多い場合は首振り機能を使うことで効率よく乾かすことができ、それと同時に空間内の空気も循環させることができるため、まさに一石二鳥とも呼べることでしょう。そして何より、サーキュレーターは扇風機と比べてコンパクトで置き場所を選ばないので、いわゆる梅雨のじめっとしてしまう時期にも大変役に立ってくれます。なお、厚手のタオルなどピンポイントで乾かしたいものがある際は、その洗濯物の下にサーキュレーターを置き上向きに送風することで、早く乾かすことが期待出来ます。
また、サーキュレーターを効率的に使用するためには、定期的なお手入れも重要なものとなってきます。簡単ではありますが下の表にまとめたので、こちらも是非参考にしてみてください。
ストップ!サーキュレーターの間違った使い方
サーキュレーターは適切な使用方法で使用することで、その効果を十分に発揮することが出来ます。ですが、下記のように間違った使い方をしてしまっていると、その効果を得ることが難しくなってしまいます。以下の文をチェックポイントとして、今一度一緒に見直してみましょう。
まず、サーキュレーターをエアコンに向けて稼働させていないかどうか。前述から何度かお伝えしている通り、室内にある冷たい空気は下の方に溜まる傾向にあるため、エアコンにサーキュレーター自体を向けていてもあまり効果は得られません。むしろ上の方に舞っている暖かい空気が攪拌されるため、体感温度が上がってしまうことへと繋がってしまうのです。特に夏場はエアコンに背を向けて置くのが鉄則。正しい位置に設置し、効率的に部屋の冷気を循環させましょう。
そしてもう一点。扇風機に形状が似ているといって、サーキュレーターから出る風を直接浴びるのも良くありません。こちらも先述した通り、サーキュレーターはそもそも人の肌に風を送るために作られているものではないため、長時間浴び続けると脱水症状から引き起こる頭痛やだるさの原因へと繋がってしまうのです。
サーキュレーターの選び方について
サーキュレーターといっても一概に1つだけではなく、円形のものから壁にかけられるものや縦長のものまで様々なタイプがあります。当然ご自身に合った条件で選ぶのが最適なのですが、迷った際には是非下記の文をご参考にしてみてください。
まず何よりも重要なのが、その空間の広さと「適応畳数」の対応したモデルを選ぶこと。どこでも使える扇風機とは違い、使用する場所の広さとサーキュレーターのサイズが一致していないと、効果を十分に発揮出来ません。適応畳数が記載されていないものもありますが、その場合には羽の直径サイズで選ぶようにしましょう。また、万が一適応畳数よりも広い空間で使う場合には、台数を増やすことも方法の1つです。
そして、静かな環境でサーキュレーターを使う場合において確認しておきたいのが静音性。一般的に騒音の単位を「db」という表記で表し、室内においての環境では30db程度の音が人にとって小さく聞こえる騒音量だと言われています。よって静音性を確認する際には、風量モードに静音モードがあり、かつ30db以下の表記があるものを選ぶことをオススメ致します。なお、音の大きさには内部に搭載されているモーターも大きく関わっているとされており、それぞれにおいて性能や価格も違いがあるとされているのでこちらも併せてご紹介させていただきます。
その他にも、サーキュレーターのカバーや羽根の部分のホコリから故障の原因を防ぐために、お手入れが必要になってくるため、カバーを取り外せるものを選ぶといったところも選択肢の1つとなってきます。また、状況や環境に応じては、タイマー連動機能が搭載されていたりリモコン連動機能が付いているものを選ぶのもポイントの1つです。
まとめ
サーキュレーターと業務用エアコンを同時使用することで一見電気代が上がってしまうのでは?と思われてしまうかもしれませんが、涼しく感じるまで冷房の温度を下げるより、サーキュレーターと同時使用で肌に当たる風の量や体感温度が変わり、結果冷房の温度が1℃や2℃上がれば、電気代というものは後々大幅に変わってきます。
サーキュレーターを使用することで省エネも実現可能。冷房の効率を上げ、よりお得で快適な空間で過ごしちゃいましょう!